出演者・講師プロフィール
MUSIC COLLECTION SERIES #5
太田光子(おおた みつこ)
上野学園大学卒業、ミラノ市立音楽院を卒業。第16回国際古楽コンクール<山梨>第1位。
故G.ボッセの指揮のもと神戸市室内合奏団、名古屋フィルハーモニー交響楽団等にソリストとして客演。
CD「ヴィヴァルディ/リコーダー協奏曲集」、「イタリアへの夢I,II,III」(いずれもレコード芸術誌特選盤)他、多数リリース。
日本テレビ「ヒルナンデス」の「ある世界で大成功!いったい何者!?」コーナーで紹介された。
サルビアホール・アーティストバンク登録アーティスト。現在上野学園大学非常勤講師。
辻文栄(つじ ふみえ)
上野学園大学音楽学部オルガン専門卒業後、イタリア・コモ国立音楽院修士課程チェンバロ科を卒業、同音楽院にてオルガンの1年コース修了。
チェンバロ・リサイタル・シリーズ「イタリア古楽花伝」を2020年より各地で毎年行っている。
2022年チェンバロ・ソロアルバム「イタリア古楽花伝」(朝日新聞For your collection 推薦盤、レコード芸術音楽史部門 準特選盤)発売。
現在、桜美林大学芸術文化学群非常勤講師、上野学園大学演奏要員。
プラザ・ラボ#6
竹平晃子(たけひら あきこ)
TNCテレビ西日本、NHK横浜放送局を経て、現在フリーアナウンサーとして幅広く活動中。これまでに、FM ヨコハマのニュースアナウンサーのほか、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、NHK交響楽団、宮崎国際音楽祭、フェスタサマーミューザKAWASAKIのWEB配信など、全国各地のコンサートナビゲーターを務める。また、2018年にピアノと読み声-紋音-を結成し、読み声(朗読)活動をライフワークとしている。
MUSIC COLLECTION SERIES #6
緒方麻紀(おがた まき)
3歳からピアノを、14歳から声楽を学び始める。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。卒業時に同声楽会賞受賞。同声楽会新人演奏会に出演。
イタリア・フィレンツェにてJill Feldmanのマスタークラスを受講。TOKYO INTERNATIONAL VOCALISTS ACADEMYに参加。メトロポリタン歌劇場副指揮者等により指導を受ける。
第28回国際古楽コンクール<山梨>第2位。第61回東京国際芸術協会新人演奏会オーディション合格及び審査員特別賞。東京二期会オペラ研修所修了。在籍中、第93回二期会研修所コンサートに出演。
片野敦子(かたの あつこ)
フェリス女学院短期大学音楽科卒業。同専攻科、研究科修了、故三宅洋一郎氏に師事。
在学中、神奈川フィルハーモニー管弦楽団とピアノコンチェルト協演。
神奈川県立音楽堂新人演奏会、横浜美術館ギャラリーコンサート、戸塚クラシックコンサート、横浜市民コンサート等に出演。
現在、プロ混声合唱団東京カンマーコーアをはじめ、合唱団、楽器・声楽ソロ等の伴奏活動中。横浜市民広間演奏会会員。
姿勢教室
梅田宏明(うめだ ひろあき)
振付家、ダンサー、ビジュアル・アーティスト、横浜赤レンガ倉庫1号館 振付家
2000年より、特定のジャンルに束縛されることなく多様なダンスメソッドと他の芸術分野を自在に統合する、独自のマルチ・ディシプリナリー(分野横断的)な表現方法を開拓しはじめる。
以後、テクノロジーを駆使しながらも身体強度の高い作品が評価され、世界各国で作品を上演。これまでの公演先は40か国/150都市以上にのぼる。
振付家・ダンサーとしてだけでなく、作曲・照明デザイン・舞台美術も手掛けるほか、ビジュアル・アーティストとしても活動の裾野を広げている。
プラザ・ラボ#7、#10
佐々木紀子(ささきのりこ)
Studio Zimmer主宰、バレエ・コンテンポラリーダンス・ヨガ講師。
大学卒業後、庄司裕、二見一幸に師事。カレイドスコープ公演出演、
様々なアーティストとの共演をする他、Project Nを立ち上げ創作活動を行っている。
初心者にも楽しく分かりやすい指導を心がけ、踊る楽しさを共有していきます。
MUSIC COLLECTION SERIES #7
藤川亜依里(ふじかわ あいり)
同志社大学文学部美学芸術学科にて芸術哲学や美学を専攻し、育英奨学金奨学生として受賞、更に文学部長賞を受賞し卒業。
マンドリンを井上泰信氏に師事。3歳よりヴァイオリンを樋口育世氏に、ピアノを田村和子氏に師事。
2018年日本マンドリン独奏コンクール第1位、2016年日本マンドリン独奏コンクール関西地区第1位、ARTE国際マンドリンフェスティバル&コンクール【マンドリン独奏部門】ファイナリスト。ARTE MANDOLINISTICA、いずみマンドリンオーケストラと共演。
めざましテレビ【キラビト】出演、AmazonプライムJO1主演ドラマ【ショートプログラム】レコーディング参加、ラジオ番組の出演等。
現在クラシック、アイリッシュのジャンルにおいてソロやアンサンブル、バンド活動を行い、様々な楽器と共演し、マンドリンを普及するための活動を行っている。
黒岩航紀(くろいわ こうき)
東京藝術大学主席卒業。同大学大学院修士課程修了の後、リスト音楽院にて研鑽を積む。
第84回日本音楽コンクール第1位、第11回東京音楽コンクール第1位及び聴衆賞、KIPA国際ピアノコンクール2019第1位など多数のコンクールにて入賞を果たす。
2017年にロシア・サンクトペテルブルクより招聘されての演奏が高く評価され、音楽監督セルゲイ・ロルドゥギン氏に絶賛される。
バッハからコンテンポラリーまでレパートリーも広く、2019年東京オペラシティリサイタルシリーズ「B→C」出演。
これまでに、東京フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、サンクトペテルブルク国立アカデミーオーケストラ等と共演。
現在はソロ、オーケストラ演奏に加え、室内楽やアンサンブルピアニストとしても活躍している。
プラザ・ラボ#8
ヤナキヒロシ
横浜生まれ、瀬谷区在住。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒。
ネクタイ会社にてテキスタイルデザインを担当。2002年絵本「雲のまにまに」を絵本館より出版。優しい雰囲気で物語を感じさせるイラストを描く。2005年独立、公演チラシ・ポスターなどを中心にイラストも描けるグラフィックデザイナーとして活動。
デザイナーとしては「応援するデザイン」を心がけている。対象商品・企画への応援であったり、公演では足を運んでくるお客様への応援、出演者のモチベーションが上がるような、こういう良き仕事にかかわっている、という企画スタッフ側も気持ちが上がるようなものだと良いな、と。
MUSIC COLLECTION SERIES #8
青木研(あおき けん)
1978年千葉県流山市出身。7歳頃、二村定一などの唄う「ジャズ小唄」(君恋し、私の青空、アラビヤの唄)をはじめとする、蓄音機やそこから流れる戦前音楽に親しみ、それらの曲に使われていたバンジョーのサウンドに特に強い魅力を感じる。13歳で初めてバンジョーを手にしてから、ディキシーランドジャズで使われる4本弦のバンジョー(テナーバンジョー、プレクトラムバンジョー)をほぼ独学でマスターする。千葉県柏の東葛飾高校在学中より演奏活動をスタート。ライブハウス、ホール、イベント、テーマパーク、ホテル、レストラン、客船、内外ジャズフェスティバルやバンジョーフェスティバル、ラジオ、TV等で演奏。
2010年、アメリカ・サンノゼのバンジョー大会にヘッドライナーとして、2011年FIGA主催の全米バンジョーコンヴェンションに、2013年にはハンガリーで開催されたジャズフェスティバルにソリストとして招聘される。バンジョー主体の演奏の他、数多くのディキシーランド/スイングジャズの演奏家をはじめ、ブルーグラス、ジャグバンド演奏、管弦楽団、吹奏楽団との共演、ソリスト、歌手のサポート等多種のステージを通し、楽しげなステージングと華麗なテクニックで観客を魅了している。米JAZZ BANJO MAGAZINE、ALL FLETS、オランダBN/DESTEM誌、ジャズ批評社「ジャズ批評」、JAZZLIFE誌等で特集記事が組まれる。
バンジョー奏法は、ディキシーランドジャズのスタイルはもちろん、当初からバンジョーソロ系の、エディー・ピーバディ、ハリー・リーサー、ペリー・ベクテルをはじめ、あらゆる奏者からの影響を受ける。日本では数少ない、ソリストとして演奏することのできるバンジョー奏者。
プラザ・ラボ#9
徳田美奈子
会社員時代にフラワーアレンジメントを学び始める。その後、生花店に勤務。
NFD1級資格検定試験合格
フラワー装飾技能士 国家試験1級合格
現在は、フラワーサークル インストラクターとして活動中。
MUSIC COLLECTION SERIES #9
アキラ・イシグロ(Akira Ishiguro)
日系アメリカ人ギタリスト。バークリー音楽大学でジャズの演奏と作曲を学び、2006年に卒業。ニューヨークのジャズ・シーンで活躍している。
55Bar、ブルーノート、Smallsなどに出演し、これまでマイロン・ウェルデン、ネイト・スミス、アリ・ホーニグ、マーク・ギュリアナ、マリア・シュナイダー、ジェイソン・リンドナー、ヘンリー・ヘイ、ウイル・ヴィンソン、ジョン・ゾーン、ジョージ・ガゾーン、クリスチャン・マクブライド、ジョー・マーティン、マット・ペンマン、シーマス・ブレイク、ジョン・エリスなどと共演している。
日本、チリ、コスタリカ、カナダ、そしてヨーロッパの多くの国でツアーを開催。リーダーまたは共同リーダーとして6枚のアルバムをリリースしており、20以上の作品に出演している。
2009年のモントルー・ジャズ・フェスティバルのギブソン・ギター・コンペティションにて『パブリック・チョイス』第1位および総合第2位、2013年のウィルソン・センター・ギター・フェスティバル・アンド・コンペティションにてグランプリを受賞。
デイヴィッド・ブライアント(David Bryant)
1983年NYブルックリン生まれ。音楽一家に育ち4歳でピアノを始め、8歳頃にはクラシックピアニストとしてその名を知られる存在となった。チェロ、トランペットも演奏し、三種の楽器で交響楽団などで演奏した経験を持つ。
名門ラ・ガーディア高校に入学してジャズに出会う。オール・シティ・ジャズバンドのメンバーとなり、リンカーンセンター、エリントン・コンペティションではベストピアニスト賞を獲得。ニューイングランド・コンサバトリー大学に進み、ボストンでのこの時代の活躍により一躍“新スターの誕生”という評価を受ける。
2005年NYに移り、クリスチャン・マクブライド、ウィントン・マルサリスなどのグループに参加し、めざましい足跡を残している。
マリンバ&ピアノDuoコンサート COLOR
神部真愛(じんぶ まかな)/マリンバ
東京都出身。洗足学園高等学校音楽科卒業後、洗足学園音楽大学を首席卒業。読売新聞社主催新人演奏会に出演。日本打楽器協会主催新人演奏会にて優勝、岩城賞グランプリを受賞。大学卒業後渡米、北テキサス州立大学に特別奨学生として在籍後、同大学院修士課程を首席にて修了。2019年イタリア国際マリンバコンクールにて3位に入賞。現在は演奏活動を精力的に行う傍ら、後進へのレッスン指導に当たる。
太田理沙(おおた りさ)/ピアノ
神奈川県出身。2歳からYAMAHA音楽教室で学ぶ。洗足学園高等学校音楽科を経て、国立音楽大学演奏学科鍵盤楽器専修卒業、同時にピアノ指導コース修了。現在は声楽・器楽の伴奏、ソロ、吹奏楽・オーケストラでのコンサート出演等、演奏活動を行う他、音楽教室・専門学校で講師として後進の指導にあたっている。
おんがくのじかん at あじさいプラザ 0歳から楽しむうたとピアノのコンサート
M&R(みきあんどりさ)
メゾ・ソプラノの髙橋未来子とピアノの太田理沙によるDuo。2020年にM&R横浜音楽愛好会を発足し、子ども向けのリトミックコンサートや、解説付きのクラシックコンサートなど、アウトリーチスタイルのコンサートを毎年企画・運営している。第12回サンハート・アンサンブル・コンクール最優秀賞受賞。
太田理沙(おおた りさ)/ピアノ
神奈川県出身。2歳からYAMAHA音楽教室で学ぶ。洗足学園高等学校音楽科を経て、国立音楽大学演奏学科鍵盤楽器専修卒業、同時にピアノ指導コース修了。現在は声楽・器楽の伴奏、ソロ、吹奏楽・オーケストラでのコンサート出演等、演奏活動を行う他、音楽教室・専門学校で講師として後進の指導にあたっている。
髙橋未来子(たかはし みきこ)/メゾソプラノ
神奈川県横浜市出身。神奈川県立神奈川総合高等学校卒業、昭和音楽大学声楽学科卒業。第8回東京国際声楽コンクール第2位、第24回日本クラシック音楽コンクール全国大会第3位これまでに「カルメン」カルメン、「カヴァレリア・ルスティカーナ」サントゥッツァ、「アイーダ」アムネリス、「ノルマ」アダルジーザ、「チェネレントラ」アンジェリーナ、「ドン・カルロ」エボリ公女、「イル・トロヴァトーレ」アズチェーナ、「蝶々夫人」スズキ、「友人フリッツ」ベッペ、昭和音楽大学主催『メサイア』アルトソロの他、数多くのオペラ、コンサートに出演し研鑽を積む。藤原歌劇団「ラ・トラヴィアータ」フローラにて同団デビュー、日本オペラ協会「源氏物語」葵上でデビュー。はぎの耳鼻咽喉科専属ヴォイストレーナー、町田イタリア歌劇団所属、昭和音楽大学非常勤講師、日本オペラ協会会員、藤原歌劇団正団員。
田村哲サクソフォンリサイタル
田村哲(たむら さとし)/サクソフォン
神奈川県出身。神奈川県⽴弥栄東⾼校⾳楽コース(現弥栄⾼等学校芸術科)を経て、東京藝術⼤学卒業、同⼤学⼤学院修⼠課程修了。学内にて安宅賞受賞。⽇本サクソフォン協会主催第5回Jrサクソフォンコンクール第1位。第4回⽇本サクソフォン協会主催「新⼈演奏会」、NHK-FM「名曲リサイタル」など、数多くのコンサートに出演。作曲家、松下功を中⼼とした作品発表会「きままに⾳楽会」に出演し、⽇韓両国において演奏する。また、韓国ではソウル⼤学サクソフォン科とも共演。
これまでに松尾葉⼦指揮、芸⼤フィルハーモニアとH.トマジのサクソフォン協奏曲を、⼭⽥和樹指揮、横浜市⽴⼤学管弦楽団とP.クレストンのサクソフォン協奏曲を、佐々⽊雄⼀指揮、オーケストラ・ウィルとA.グラズノフのサクソフォン協奏曲を協演、その他多くのオーケストラや吹奏楽と共演している。現在はソロ・室内楽、オ-ケストラ・吹奏楽、各⽅⾯で精⼒的に演奏活動する他、神奈川を中⼼に全国各地にてリサイタルを開催し、吹奏楽コンクール審査員、サクソフォンと吹奏楽の指導も⾏っている。
アルバム「カヴァティーナ」「スカラムーシュ」をリリース。リジエール・サクソフォンアンサンブル⾳楽監督。
これまでにサクソフォンを⼤森義基、宗貞啓⼆、冨岡和男、須川展也の各⽒に師事。
川岸麻理(かわぎし まり)/ピアノ
神奈川県出身。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、同大学音楽学部を経て、同大学院修士課程ピアノ専攻を修了。スイス政府奨学生としてチューリヒ音楽大学のソリストディプロマコースを修了。東京藝術大学卒業時に同声会賞受賞、同新人演奏会に出演。第75回 読売新人演奏会に出演。 東京文化会館主催新進演奏家オーディション合格、同大ホールにて新人演奏会に出演。 第1回野島稔よこすかピアノコンクールにてファイナリスト入選。社団法人日本演奏連盟主催により東京文化会館小ホールにてピアノリサイタルを開催(文化庁支援事業)。 東京藝術大学大学院修了時に東京工業大学の 入学式演奏会にソリストとして推薦され、東京工業大学管弦楽団とコンチェルトを共演。現代音楽室内楽国際コンクール(ポーランド)デュオ部門第3位。第19回カントゥ国際ピアノコンクール(イタリア)第2位。ソリストとしてWinterthur Musikkollegium、Orchestra Filarmonica "Mihail Jora" di Bacau 、東京工業大学管弦楽団、横須賀交響楽団、ヤマハ池袋吹奏楽団と共演。
現在、室内楽、伴奏ピアニストとして国内外でレコーディング、合唱伴奏など多方面に渡って演奏活動を行っている。オーボエとのデュオDuo Epitaph、サックス四重奏とのピアノ五重奏Ensemble Fila Albaメンバー。ヤマハ主催浜松管楽器アカデミー公式伴奏者。2021年度東京藝術大学音楽学部非常勤講師(伴奏研究員)。
MUSIC COLLECTION SERIES #10
ピアノと読み声-紋音-
ピアニスト伊藤慧と、アナウンサー竹平晃子による、ピアノと読み声(朗読)のDUO。
2018年12月にサウンドインレーベルよりCD『音と言葉の物語〜ぞうのババール~』をリリースしたのを機に結成。横浜音祭り「街に広がる音プロジェクト」出演ほか、横浜市芸術文化教育プラットフォーム「アーティストが学校へ。」や横浜市鶴見区サルビアホールアーティストバンク登録アーティストとしても活動中。
伊藤慧(ピアノ)
フェリス女学院大学音楽学部卒業後、数多くの奨学金を授与されブレーメン芸術大学にて学ぶ。ピティナピアノコンペティションDuo部門全国大会にて奨励賞、SONY賞、かながわ音楽コンクールにてヤマハ賞、神奈川新聞社賞受賞など。これまでにポーランドクラクフ国立室内管弦楽団、神奈川フィル等と協演。サルビアホール登録アーティストとしても活躍中。YouTube「Kちゃんねる」はチャンネル登録者1.3万人、総再生回数223万回を超える。あじさいプラザでは、隔月で「昼下がりの音楽会シリーズ」を展開中。
竹平晃子(朗読)
TNCテレビ西日本でニュース番組のキャスター/リポーター、NHK横浜放送局でFM番組のパーソナリティなどを務めたのち、現在はフリーアナウンサーとして幅広く活動中。これまでにFMヨコハマのニュースアナウンサーのほか、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、NHK交響楽団、宮崎国際音楽祭、横浜音祭り、フェスタサマーミューザKAWASAKIのWEB配信など、全国各地でコンサートナビゲーターを務める。また、朗読では、ピアノと読み声-紋音-の活動だけでなく、オーケストラ等とも多数共演。