文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

色を変える

  • 標準

MENU

話す!で変わるあなたのステージ~観客との距離を縮めるコンサートMC実践講座~

2026年2月14日(土) ほか

 

ご案内

クラシック音楽の演奏会では、演奏と同じくらい「言葉」による解説やストーリーが観客との距離を縮め

感動を深める鍵となります。しかし、MCスキルを体系的に学ぶ機会は少なく、特に若手演奏者にとっては

実戦経験の場が限られています。

 

本企画はクラシックコンサートの司会術を実践的に学び

さらに、「本番のステージ」でその力を試すことで

演奏だけではないMCの実力と自信を見つけることを目的としています。

 

「話す!で変わるあなたのステージ」チラシはこちら [PDF]

講座内容及びスケジュール情報

◆主な講座内容◆

実演向けのMC台本の構成と書き方 / 観客に合わせた話し方・テンションの調整 /

舞台での立ち居振る舞いとマイクの使い方 / 予定外の事態への対応 など

 

◆講座スケジュール◆

開催日時 会 場 講座内容
第1回目 2月14日(土)10:00~12:00 会議室C 講義①MC基礎ワーク
第2回目 2月28日(土)10:00~12:00 会議室C 講義②MC台本作成&練習
第3回目 3月7日  (土)10:00~12:00 会議室C 講義③MC台本添削&練習
第4回目 3月14日(土)10:00~12:00 音楽多目的室 公演リハーサル
第5回目 3月21日(土)時間未定 音楽多目的室 成果発表コンサート

 

◆成果発表コンサート◆

日時:2026年3月21日(土)

会場:瀬谷区民文化センターあじさいプラザ 4階 音楽多目的室

内容:MC実践講座の成果発表のための有観客コンサート

   ※MC+演奏をおこなっていただきます

時間:受講者数に応じて各組最大40分の本番を予定しております

   ※詳細は講座初回時にお知らせいたします

応募要項

募集期間:2025年9月1日(月)~  9月30日(火)

結果通知:2025年10月31日(金)までに合否関わらず代表者へメールにご連絡いたします

 

募集定員:4組(ソロ・グループ含む)

 

参加費 :1組¥15,000-
       ※参加費の支払い方法については参加者決定後に別途お知らせいたします

     ※講座全4回+成果発表コンサートへの出演料を全て含みます

 
応募資格:・クラシック音楽を専門とする若手音楽家であること(35歳以下を目安とする)
     ※クラシック音楽を専門とした演奏活動の実績がある個人またはグループ

      音楽大学や音楽専攻科生など演奏を職として志している個人またはグループ

     ※グループでの応募の場合はMCを行うメンバーが上記資格にあてはまること

     ・演奏者自身がMCを行うこと

     ・生演奏が可能な楽器であれば、洋楽器・和楽器など楽器や編成は問いません

     ・MCを行う演奏者が講座全日程に参加可能であること

     
応募書類:①プロフィール ②活動実績 ③応募のきっかけ ④MCについて知りたい、学びたい事柄 ⑤成果発表時の演奏曲の想定 ⑥PR文

 

注意事項:・応募多数の場合は、書類にて選考をいたします

     ・演奏力を問う事を主とした講座ではないため、演奏音源の提出の必要はございません

     ・3月21日(土)のコンサート出演に伴う出演料の支払いはござません

     ・伴奏者が必要な個人での応募の場合は、伴奏者の年齢は不問です。ただし伴奏者もMCを行う場合は応募資格に準ずるものとします

     ・応募書類の様式は問いません


応募方法:応募期間までに①~⑥の書類を下記応募書類送付先メールアドレスまでご提出ください

送付先 :info[アットマーク]ajisai-plaza.hall-info.jp(担当:不動田) ※メール送付時は[アットマーク]を記号に換えてください。

講師プロフィール

講師:竹平 晃子(たけひら あきこ)

TNCテレビ西日本でニュース番組のキャスター/リポーター、NHK横浜放送局でFM番組のパーソナリティなどを務めたのち、現在はフリーアナウンサーとして幅広く活動中。これまでにFMヨコハマのニュースアナウンサーのほか、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、NHK交響楽団、宮崎国際音楽祭、横浜音祭り、フェスタサマーミューザKAWASAKIWEB配信など、全国各地でコンサートナビゲーターを務める。また、朗読では、ピアノと読み声-紋音-の活動だけでなく、オーケストラ等とも多数共演。

主催・お問合せ

横浜市瀬谷区民文化センター あじさいプラザ

TEL:045-301-3500 受付時間9:00~21:00※年末年始・休館日を除く

おすすめイベントこちらのイベントも合わせてどうぞ。

PAGETOP